ザウルな日記 11

[HOME] [Diary] [Zaurus] [Prev] [Next]
[↑] [↓] [TOP] 2003.07.23 クール!

 りなざうテクノウさんジョイパッド製作! ヘッドホン&リモコン端子に繋いじゃうなんて、すっごくクールですねぇ(^O^)/。

 この感動を無駄にしてはいけない・・・というわけで押入れを探すこと数時間、 TOWNSパッド 1個 確保!

 どう料理しようかな〜久々の半田づけ、楽しみ楽しみ(^^)。

[↑] [↓] [TOP] 2003.07.18 引越ししたいなぁ

 あちらこちらで HP のお引越しですかぁ。 うちは画像以外は大して重いもの置いてないんですが、 それでも 10MB のうち 8MB は使ってるし、ホントどこか容量の大きなとこに引越したいですねぇ(^^;。

 昔だったらフォーラム(注:@nifty の会議室のこと)とか パティオ(注:個人用の会議室)にアクセスしてたので移れなかったんですけど、 もう今はぜんっぜんアクセスしてませんし、いい加減ちょうどいい頃かも。 メールの保存期間も2週間くらいに短縮されちゃったしさぁ(ぶーぶー)。

 もっとも・・・今後大したもの載せるわけでもなし、 このままフェードアウトすれば引っ越す必要もないかも。 何分、面倒くさがりなもんで(^^;。

[↑] [↓] [TOP] 2003.07.04 SZABお試し版終了

 まぁ仕方ないかなぁ・・ってとこですかね。 もともと MOREコン 用のお試し版だったんだから、今までよく出してた方かなと。 これで終わりなら終わりと前もって告知してれば、何も問題なかったようにも思うんですが。

 ところで、お試し版って何が使えなくなるんでしたっけ。 識別子だけだったら、自分用のがまだ余ってるので出せないこと無いんですけど、 コンパイラに有効期限あるんだったかな。 結構早い時期に買ってたので、よくわかってなかったり(^^;。

[↑] [↓] [TOP] 2003.06.28 続・液晶保護シート

 保護シート貼ると何がいいかって、 指で触ろうと、ボールペンで書いてしまおうと平気なことですね(汗)。 で、続編。

 アクティスオカモトのは裏面が平らで液晶(タッチパネル)面にぴったり貼りつくから、 ちょっとした埃が入るとそこだけポコッとなるし、注意しないと気泡が入っちゃう。 綺麗に貼るのは結構難しいかも。

 対してミヤビックスのは、裏面が微妙な凹凸でぴったり貼りつかないので、 小さな埃が入ってもひどい見栄えにはならず気泡も入りにくい。 おかげで誰にでも綺麗に貼れるけれど、 ペンで触れた時に押されるのは凸部なので、 微妙に押した位置がずれるような感じ。 反応が良すぎるというのもある。

 ・・・てなわけで、一長一短ありますが SL-C760 ならキーボード入力が主体ですし、 貼りやすくて透明度が高い!ってのは非常に美味しいので 今はオーバレイ・ブリリアントが良いかなって思っておりまする(^^)。

[↑] [↓] [TOP] 2003.06.25 液晶保護シート

 長いこと、アクティスオカモト製の保護シートを使ってきたんですが、 ついに手持ちのものも無くなったため、 ちょっと価格が高め(1,480)だとは思ったものの、 ミヤビックス製オーバレイ・ブリリアントを買ってきました(噂の品です)。

 ・・・で、貼ってみての感想ですが、これ本当に透明度が高くていいですね(^^)。 しかも保護シートにありがちなタッチパネルの反応が落ちるということもありません。 何よりうれしいのは、不器用な人にでも綺麗に貼れてしまうこと(^^)/。

 普通だと、一度貼るのに失敗するとホコリとかついちゃって 綺麗にできないんですが、このシートはそんなこともなく、 「失敗した!」と思っても回復可能です。 シートのサイズがほぼ液晶画面ぴったりなので、 ちょっと位置合わせに手こずりましたが、おかげで楽〜に貼れました(^^)b。

 液晶保護シートも進化してるんですね〜良き哉良き哉。

[↑] [↓] [TOP] 2003.06.23 結局・・・

 発売日に SL-C760 を買ってしまいました(^^;。

 なんのかんの言っても、メインメモリが増えてswap要らず&高速起動も全然OK! というのは楽なんですよね。 CE-VR1で作った動画ファイルもさくさく再生できるし、 全てのアプリが快適に動くので実に気持ちいいです。 大容量バッテリによる活動可能時間の増加も合わせ、一気に実用的になったなと感じます。

 バッテリの分だけ厚くなり重くなった(250g)というのはありますが、 逆に机に置いてペンタッチした時に変にふらつかずに済むし、 持ったときも手にしっくりくるので私的にはこれで良いかなと思っています。 付属のペンは金属製からプラ製に変わりましたが、 私は普段から別なペン使ってるので特に問題ないのでした(^^;。

 ちなみに、SL-C760 を購入した決め手は 液晶部の色 です(笑)。

 ・・・しかし、色にひかれて買ったのって 2年前にも同じことがあったような気が(^^;。 人間なんて進歩しないもんですのぉ〜(苦笑)。

[↑] [↓] [TOP] 2003.06.11 情報開示

 神木さんのメモリ速度比較塚本さんのWikiに移動) を拝見。 あれれ、あまり変わらない結果なんですね(驚)。 神木さんが書かれているように、ソフトだけで結構改善できるということなんでしょうか。 昔、Writeスルーか否かで大きくパフォーマンスが変わるの見てたので、 結構違うはずだと思ってたんだけど認識間違ってたかも m(_ _;)m。

 (ころっと変わって)それならアップデートサービスすればいいやん>メーカ。

 ライセンス的に難しいものがあるなら、そこは有償という手だってありでしょうに。 メインメモリ量とか他のハード絡みなら仕方ないけど、その辺りの情報もないですしねぇ。 なんかその辺りもやもやしてて嫌だなぁ。

 #しかし、速度比較見てたら、なんか A300 が欲しくなってきたかも・・・。

[↑] [↓] [TOP] 2003.05.31 某所より電波が

 ・・・入ったので一応書いとこうかと。

 見た目以上に中身違いますよ、C700 と C750/760 は。 外観は同じだけれど、エンジンがまるで違う車。 同じように動かせと言ってもそれは無茶ではないかと。

 SLシリーズの美味しい点は、 メーカお仕着せではない色々なソフトを走らせられる 自由にあると思うんだけどなぁ。 まぁ MI-E21 使いの私が言うことじゃありませんが。

[↑] [↓] [TOP] 2003.05.28 お見事!

 何も書いてないのにアクセスカウンタが伸びてるなと思ったら・・・おぉっ!  C750 GETしてすぐにぱたぱた繋いじゃうとは、相変わらず素早い仕事ぶりですねぇ、流石の一言です(^^)。

 ちなみに、あれ以来ソースはいじってないので キーリピートきかないとか、SHIFT押しながらカーソル移動で文字選択できないだとか問題はありますが、 一応どのアプリでも使える(何ならリモコンのコードを送ることもできる)ので、ご容赦を(^^;。 C760 買ったら、もうちょいいじってみますので(^^;;。

 ところで、UNIX MAGAZINE の 今月号から、連載記事で Zaurus with Linux が始まりましたね(石島さんと林さんの記事です)。 私も、普段は Happy Hacking Keyboard (Lite)使ってる人なので、 『PS/2キーボードはSLザウルスの周辺機器となるか?』 の話も含め、今後の展開を楽しみにしております(^^)。

[↑] [↓] [TOP] 2003.05.26 結構な揺れでした・・

 ご心配いただいた皆さん、ありがとうございます。 こちらは大きな被害もなく何とか無事でした m(_ _)m。

 しかし今日の地震ですが、 『本来予想されていた地震とは発生メカニズムも震源も異なる』 だそうで、 まだまだ気が抜けないようです。 この揺れで前兆とか言われると、ちょっとたまらないものがあるのですが・・・。

 まだ余震も続いていますし、皆さんくれぐれもお気をつけを m(_ _)m。

[↑] [↓] [TOP] 2003.05.18 ザウルスとわたし

 新リナザウ SL-C760/C750 が発表されました・・・が、 本文章はそれとは関係無い話であることを最初にお断りしておきます。

 AirH" PHONE に替えてから一月が過ぎました。 USBなのでザウとは繋げないものの、 単体で一般プロバイダのメールも読み書きでき、WebブラウズもOK。 当然スケジュールやアドレス帳の機能もあるわけで、 そうなると・・・ザウルス使う必要ってほとんどないんですよね。 そこで、しばらくザウ (MI-E21) を持たずに過ごしてみました。

 最初はどうも不安でしたが、自動受信機能により携帯と同様レスポンス良く使えるメーラ。 当然ながら電話もメールもそのまま使えるアドレス帳。 CompactHTML対応で結構役に立つブラウザ。 カレンダーもあるし、思っていた以上に使えます。 ちょっとしたメモの入力もできるし、それ以上を望むならば ノートPC と接続して使うことだってできます。 PDA など無くても別に困らないなぁ・・・と思う自分がそこにいました。

 こうして、PDA不要論の高まりと共に今日まで過ごしてきたのですが、 ここに来て、 日々蓄積されるはずの情報が不足しているという、重大な事実に直面したのです。

 仕事でもプライベートでも、ごく一般的に必要とされる『メモ』。 しかし、筆者は激しく悪筆であり、紙に書いたのでは読めなくなり情報が損なわれてしまいます。 従って、常時持ち歩け、快適に入力できる機器が必要なのですが・・・残念ながら、 携帯のインタフェースでは不足だったようです、そもそもの入力情報が激減していました。 こればかりは、変換効率とか以前の問題ですから例え POBox が採用されたとしても解決できません。大失敗です。

 かくして・・・再びザウルスと共の生活に戻ったわけですが、 やはり情報はその場その場で書かないと忘れてしまいますね。 1ヶ月前から今までのことを必死に思い出そうとしてるんですが・・・うぅ〜む思いだせん(^^;。

 そのうち補助記憶脳とか必要になるのかなぁ〜(^^;;。

[↑] [↓] [TOP] 2003.04.13 Bye-Bye DoCoMo! Hello AirH" PHONE!

 前回の書き込みから早や 2ヶ月が過ぎました。もうすっかり春ですねぇ(^^;。

 そんな中、私もようやく DoCoMo を捨て、Dポの AirH" PHONE に乗り替えました(^^)/。 エリア狭くて使えない DoCoMo は速攻解約したので、前の番号覚えてる人は破棄しちゃってください(笑)。

 さて、今まで使ってた 632P と比較しての感想ですが、まず驚いたのは音の良さですね。 堂主も言われてましたが、 透明感があり、オフの場のざわめく様子も十〜分伝わってきます(^^;。 Dポなので電波の入りもいいし、純粋に電話として良いです。

 そして、AirH" PHONE 売りの、単体でのメール&Webブラウズ。 メール自動受信のためには AirH" PHONEセンター に接続しないといけないとか、 ダイアルアップ先の切替がちょっと面倒かな?とか幾つか気になる点はあるものの、 単体で(しかも定額で)これだけできるというのは良いです(注:AirH" PHONEセンター 利用時のブラウズはパケ代かかる)。

 通信機器をこれ1本に絞ったため、都合上ザウからは通信できなくなりましたが、 外では AirH" PHONE で十分間に合いそうなのでまぁいいでしょう。

 方向音痴〜ズとしては、大体の位置がわかるというのも Good です(^^)。 私の場合、方角は太陽や星、草花の向きでどうにかなるものの、 俯瞰図がイメージできないことで迷うので、これは非常に助かります。

 それはそうと、この位置情報を利用する場合って、任意のプロバイダ接続では使えないんですかね? AirH" PHONEセンター 接続時は使えるけど、ニフ接続にするとだめだったんですよねぇ。 そういうものなのかな。

 とりあえず分厚いマニュアルでも読もうかな(←まだ半分も読んでない(^^;)

追記:現在位置を表示@えあえじほん に書いてありました。 AirH" PHONEセンター経由でないと位置情報が取得できないとのことです。

[↑] [↓] [TOP] 2003.02.19 キーコード設定ファイルの修正と回路図補足

 あ、はい、とりあえず生きております。 ただ忙しい毎日なので、この後はまた地下深く潜ると思いますが(^^;。

 ・・で、一昨日あげといた ser_code_ksim.ini だとさすがに手抜きすぎるので、 Visor用日本語版stowawayキーボードのキー表示通りに打てるよう修正してみました。 設定ファイルを編集しただけなのでソースと実行ファイル自体は同じですが、 一昨日のものを置き換えるということで、まとめてアーカイブしときます。

こちら→ ser_code_ksim.tar.gz

[現在のキーバインド]
Cmd全/半 (漢字入力モードへの切り替え)
AltAlt (?) メモ帳とかで入力中にこれ押すと、フォーカスがメニューの行に移る。
Fnメニューキー
CapsLockキャンセル(ESC)
Space/新規OKキー
終了/キャンセルキャンセル(ESC)
Del/削除Del
予定表Homeキー割り当ての機能
Shift + 予定表 * キー割り当ての機能
アドレスカレンダーキー割り当ての機能
Shift + アドレス電源オフ
ToDoアドレス帳キー割り当ての機能
メモ帳メールキー割り当ての機能

 えーと、それから接続ケーブルの回路図(というか接続図)ですが、 こんな感じ になります。 元の図 と比べるとわかるように ダイオードを2個取り去っています。 なおキーボードとICへの電源供給ラインですが、 前は Zaurus Vcc (11番) からひっぱってましたが、 これから作るなら Zaurus ER (14番) からひっぱった方がソフトウェアで キーボードへの電力供給を制御できて良いでしょう (この構成だとほとんど電気食わないので、ERからでも十分なのです)。

 以上、手抜きの修正(笑)と補足でした〜。

※ SL-C7x0 とぱたぱたキーボードの接続記事は、 こちらに整理して書き直しました。

[↑] [↓] [TOP] 2003.02.17 SL-C700 でぱたぱたキーボードを使ってみる

 業務多忙につき何もできないトラップですが、 なぜか今、手元に SL-C700 があります。 ・・・で、やっぱりぱたぱたキーボードが使いたいのでちょこっとだけいじってみました(←馬鹿の一つ覚え(^^;)。

 ハード的には、Visor用のキーボードであれば、 MI-E1/21/25DC で使った OP16 用の接続ケーブルから、 電圧下げに使っていたダイオード2個を取り外せば、そのまま使えます。 ぱたぱたキーボードは 5V でも 3.3V でも動く(ということを後で知った)ので、 ダイオード外せば MI-E1/21/25DC でも SL-C700 でも、どちらでも使えるんですね(^^;。

 ソフトの方は、ser_code.c と ksim.c をちょこっと改造してみた程度のものなので、 キーリピートが効かないとか使えないキーがあるとか変な動作をするとか、 まだまだサンプルの域を出ませんが、きっと誰かがいい物を作ってくれるだろう・・・ということで、 作りかけのまま置いときます(^^; (当然 GPL ね)。

 設定ファイルの中にある 16進数8桁の数値は、先頭1byteがフラグで、残り3バイトがスキャンコードです。 6d を送りたい場合には、0300006d のように、1b 01 を送りたい場合には 0f001b01 のように記述します。 要するに先頭1byteは2bit単位の有効フラグです(1byte送るなら 03, 2byteなら 0f, 3byteなら 3f)。 # 詳細はカーネルソースの sharp_kbdctl.c をご覧下さい。

ser_code_ksim.tar.gz

 ↑これを落として、# gzip -dc ser_code_ksim.tar.gz | tar xvf - てな感じで展開し、 /usr/local/bin 下に ser_code_ksim (実行ファイル) と ser_code_ksim.ini (キーバインド定義ファイル) の2つを コピーしてください。# ser_code_ksim & とでもして実行してもらえばよろしいかと。

 何はともあれ、こうやってさらさらっと使えるようになったのも、貴重な情報を提供してくださってる方々のおかげです。 参考にさせていただいた元情報さんたちに感謝します m(_ _)m。

Linux serial keyboards
Interfacing the Palm Stowaway Keyboard to the serial port
VNC server


※ SL-C7x0 とぱたぱたキーボードの接続記事は、 こちらに整理して書き直しました。

[↑] [↓] [TOP] 2003.01.15 U-Cable P ドライバ V1.4.0 公開

 いつの間にやら年があけてしまいましたねぇ、皆さん新年おめでとうございま・・・(←遅すぎ)。

 さて、linux用ドライバ SUNTAC U-Cable Pドライバ ですが、 kernel 2.4.19 以降ではそのままではコンパイルできないという情報を頂きましたので(多謝>関根さん)、 対応を行った v1.4.0 をアップしました。

 筆者の接続環境が PHS から常接に変わったため、長時間の動作テストはできてないのですが、 多分、大丈夫でしょう(←いい加減)。

 ちなみに、最近の USBデータケーブルは、CDC,ACM サポートで、 Windows/Mac/linux を問わずに使えるものが増えてきています(標準USBモデムということ)。 これから USB接続のモデム的デバイスは買われる方は、 こうしたものを選ぶと面倒がなくて良いですよん。

[↑] [↓] [TOP] 2002.11.08 AsfInfo V2.40 公開

 多忙につきフェードアウト中ですが、久々に更新です(^^;。

 従来版asfinfoでは ASFファイル のコメント文字数を 最大 31 文字までに制限していましたが、 もう少し拡張して欲しいとのご要望をいただきましたので、 制限解除版の asfinfo V2.40 をアップしました。 これで理論上は、各項目最大255文字までコメントがつけられるようになったはずです。

 なお、Win9X系のDOSプロンプトではあまり長い行は入力できませんので、 そんな時はバッチファイルに書いてあげてください。長いコメントでもすんなり通りますので。

[↑] [↓] [TOP] 2002.10.05 U-Cable Pドライバ H" 用も動作

 筆者が公開しているlinux用ドライバ SUNTAC U-Cable Pドライバ ですが、 ゆき氏 より U-Cable type P3 (PS64L3) での動作報告を戴きました(多謝)。 機種は 富士通 LOOX S9/70W で、OSは Vine Linux 2.5 (kernel 2.4.19) とのことです。 氏のサイトの Linuxメモ には 他のUSBアダプタの動作確認もあり、 USBデバイスを接続しようとしている人には参考になるでしょう。

 有益な情報、ありがとうございました m(_ _)m。

[↑] [↓] [TOP] 2002.10.02 仕上りに期待

 新リナザウの参考展示ですか。 第一印象は、なんか嫌だなぁ…また見送りかなぁ…ってとこだったんですが、 背面とか厚み,ボタン類の配置がわかってきたら少し印象変わってきてます。

 キーボードがどうなのかとか、実際の使い勝手はどうなるのかとか、 あれこれ気にはなりますが、まぁ実物触ってみないとわかんないですしね。 E21/E25くらいにサクサク動いてくれたなら、VGA液晶だし期待できるかも。

 ただ…写真見た限りだと、なんかドコモの安いメール専用機みたいに見えるのがチョット気になるなぁ…と。 できれば見た目と塗装の仕上りにも期待したいところです。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.30 ようやく書き上げ

 ようやくドキュメント書くだけの気力が戻ってきたので、 V3.35のままで正式公開 することにしました。

 V3.35 での追加機能補足ですが、追加ペンダウン(PX:,PY:)とキーダウン(KEY:)については、 それぞれ最大1つ(PX,PYはセット)のみ有効です。 それ以上長い作業をするのなら、9Bでスクリプト組んだ方が絶対良いです。

 自分的には、シークレット解除と E21/E25でのホームインデックス切り替えメニュー表示、 mabEditorVでのメニュー表示(メニュー + ペンダウンで)などが目的です。

 それと APL= 行に FN: オプションをつけた場合ですが、 これは相手アプリが何であれ mab式more連携 しようとします (要は FN: が mab式more連携の指定なんですね)。

 最後に。設定ファイルも結構複雑になってしまったので、 なかなか全パターンを試すことはできず、 環境によってはトラブルが起きる可能性もあるでしょう。 できるだけ対応はしますが、 万が一に備えて旧い版も残しておきますのでどうぞよしなに m(_ _)m。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.21 ちゃうねん

 V3.35で早く正式公開(というかドキュメント整備しての公開)しなきゃな〜と思いつつ、 寝込んじゃってすっかり忘れてたんですよ〜(^^;。 そんなわけで、しゅんろ〜さんもCommAさんも気にせんといてください。 思い出させてくれてThanksなのです。

 ちなみに、今回の機能追加ですが…完全に自分の趣味です。 シークレット解除するのに、すぐパスワード入力の画面に行かないのは不便だな〜とか、 すぐに辞書検索に入って欲しいな〜というのから追加ペンダウン&キーダウンが、 上下で探すのめんどいな〜という不満からメニュー表示、 テスト中のCFGファイル書き換え用にmab式more連携…という具合です。

 でも、一番変更されているのは目に見えない内部の構造、 ソース汚かったからちょっと整理してたのでした^^;。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.19 とりあえず放出〜

 ドキュメント書く気力・体力がないので、 カードキーのV3.35をここで放出します。 設定方法については下記のサンプルを見て察してください(^^;。

 カードキー V3.35 WST6V335.ZAC

[機能強化項目を使ったサンプル]

#mab式more連携サンプル
APL=WYRC,mabEditorV,FN:F0:WST60.CFG
APL=WOFZ,9Bハム,FN:F1:\944BASIC\CSNUHC01.BAS

#追加でペンダウン,キーダウンするサンプル(ペン、キーの順で1つずつ実行されます)
APL=LNCH,INDEX2,KC:0x7aFF,PX:0x0134,PY:0x002a,ND:1
APL=DICT,辞書検索,KC:D,KEY:0x03ff
DLG=2,シークレット,PX:0x00b5,PY:0x00cc,KC:0x7aff

#ペン長押しで出していたメニューをキー操作で表示
OPT=13,左menu,KC:0x65ff
OPT=14,右menu,KC:0x66ff

#1つ前の通常アプリに戻る
OPT=21,前アプリ

 なお、非表示フラグをつけた場合、 従来版だと内部で順番が変えられて後ろにいってしまってましたが、 V3.35は表示でも非表示でも、CFGファイルの記述順に処理されますので、 キー連続押しの順番にご注意ください(仕様変更です)。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.14 大体復旧

 ふぅ、なんとか V3.35 まで戻すことができました。 とりあえず、ごく一部の方だけに限定送信しますのでよろしくどうぞ。 なお、安定板は従来どおり V3.31 です。 これであれば実際に確認している範囲では問題なさそうですので。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.11 お見舞い御礼

 巡回してないので気づいた方だけですみませんが、 しゅんろ〜さん、Masakiさん、CommAさん、 ☆ ぬ〜 ☆ さん、 皆さんあたたかいお言葉ありがとうございました m(_ _)m。 ほんと、不幸話は私のとこで止まって欲しいものです(--;。

 幸い(?)、しばらく更新してなかったので、大方は復旧できそうです。 無論、V3.35は永久に消えましたが、前のをCFから見つけたので トラブル対応はできるでしょう。 うちでは安定稼動してるとはいえ、 常駐MORE関連でトラブったら真っ先に自分のから調べないといけませんし。

 V3.4 は…どうだろ?トラブルの権化みたいなソフトだし、 要望もないだろうから、できても公開しないかも。 それ以前にV3.35に戻せるかどうか…(はぁぁ)。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.10 ある男の後悔

 「ついうっかり」

 こんな経験は誰しもあるものだと思います…けれど、過ぎたことはいくら悔やんでも仕方ありません。 過ちは過ちですが、悲観するばかりではなく、 失敗をバネに明るい未来に活かそうではないですか。 そう、プラス思考でいかなくっちゃ!

 …例え、開発中のソースが入っていたハードディスクをフォーマットしてしまったとしても(泣)。

 ※カードキーの新版(V3.35)もすっかり消えちまっただよ (T-T)。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.04 無反応HWキーと言えば…

 うちでは、MI-E21 買って1週間ほどで無反応になりました、しかも 「戻る(電源)」キー が(^^;。

 今考えれば初期不良扱いで交換できたような気もしますが、 当時はMOREのテスト中で少しでも手放したくなかったため、 パネル外して本体側の接点(ばね)を持ち上げて直したんですよね。 ついでに、接点も コンタクトZ で磨きあげて完璧っと!

 なお、無理にひっぱって、ばねが1本はずれたりもしましたが、 今でも動いているからまぁ良しでしょう(笑)。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.04 対策版 カードキーV3.31 公開

 先日の件ですが、ようやく対策版のカードキー V3.31 ができました。 検証に付き合っていただいた皆さん、ありがとうございました m(_ _)m。

 原因は、カードキーから下のアプリに制御を移そうとして、 常駐アプリのメールクリップに戻ってしまったことにあります。 なぜメールクリップだと落ちて他の常駐アプリで落ちないかは不明ですが、 本来通常アプリに戻りたいのですからチェックを強化することで回避しています<V3.31。

 とりあえず、ここ数日使ってみた感じでは大丈夫そうですが、 もし何かあればまた情報お願いしま〜す m(_ _)m。

[↑] [↓] [TOP] 2002.09.01 カードキーV3.3の電源断トラブルお詫び

 しゅんろ〜さんMasakiさん始め、 カードキーでトラブル起きてた皆さん、対応遅れててすみません m(_ _;)m。 自分のところ更新してないどころか、あちこち見れてないもので全く気づいてませんでした、 申し訳ないです。

 お二人の検証により、V3.21 であれば電源は落ちないということなので、 多分 V3.3 への更新時にいじったところが影響したのでしょうね。 幾つか思い当たるフシはあるんですが…カードキーってかなりトリッキーなソフトだから、 もうちょっとよく調べてから対策版を出そうと思います。 既にスパゲッティだから下手にいじるとエンバグしそうだし。

 ご迷惑をおかけしたことをお詫びしつつ、 情報を頂いた しゅんろ〜さん、Masakiさん に感謝します m(_ _)m。

 #こうなると E25DC 買っておけば良かったなぁ…と後悔。

[↑] [↓] [TOP] 2002.08.27 さりげなく

 右上の文字列がほほえましいです。いや、めでたひ。

[↑] [↓] [TOP] 2002.08.26 祝! WingBoard - MI-E1 接続

 多忙な毎日で、static な site となりはてている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 あちこちで SL-A300 の話題を見かけるものの、 筆者的には 子羊 などの方に興味がいってしまい 購入まで至っておりません。 実用機はE21で間に合ってるもので(^^;。

 さて、そんな中、 ラインハルト・ツェルナー(Reinhard Zoellner)さんから、 WingBoardキーボード を MI-E1 に接続したとのお便りを頂きました (WingBoard PDAK100 for PALM m500/m505 を Sharp Zaurus MI-E1 に接続)。

 WingBoardについては ☆ぬ〜☆さん より 『storewayキーボードと同じドライバで使えるよ』 という情報を頂いてましたが、 実際に接続された(しかもm500/m505版を)例はこれが初めてではないでしょうか?

 m500/505用と従来のPalmとではコネクタのピン数が違う(USB等が増えてる)のですが、 基盤自体は同じようで接続回路もそのままいけるようですし、 ぱたぱたも無事動作とのことで良かったです(^^)。

 ツェルナーさんも書かれていますが、Visor用, PalmVx用 storeway keyboard は入手が困難になってきており、 入手性と価格の安さからも WingBoard は美味しい品です。 今回、動作確認も取れたことですし製作を考えていた方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)。

 ツェルナーさんの偉大な試みに感謝ですっ!


[HOME] [Diary] [Zaurus] [Prev] [Next]