ザウルな日記 13

[HOME] [Diary] [SL-Zaurus] [MI-Zaurus] [Prev] [Next]
[↑] [↓] [TOP] 2005.07.07 七夕さ〜らさら

相変わらず業務多忙につき落ちてますが、このままだと生きてるか死んでるかもわからないのでちょろっと更新。

それにしても、いつの間にやら SL-C3100 は出てるし、郵政民営化法案は通ってるし、気分的には浦島太郎状態ですねぇ(^^;。

トラップめのザウ的状況としては、相変わらず C860 がメインの処理で、C3000 が動画&音楽用。 最近は、RD-X3 にて 1.4Mbps D1 で録画したものを microdrive に移して消化 (元ネタは、りなザウテクノウさん)してますが、 これといって変わったことはなし。

それよか、相変わらず PIM は MI-E21 から移行できないまま(A300は結局自宅用サーバになった)なので、 そろそろどうにかしたいとこですが・・・さて、どうしたものやら。 本体の形状やキーの関係もあるけど、いまだに E21 の方が楽なんですよねぇ(^^;。

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.31 設定画面の不具合修正

前から気になってはいたのですが、 irk の設定画面でキーボードを変更した際に、 Keymap のリスト表示がおかしくなることがあったんですね。 数個しか定義してないのに、200以上も無効な定義が現れるという現象。

単にキーボードを切り替えても発生しないし、何でかなぁ・・・と思って調べてみたら、 Keyamp のエントリを追加/削除した後のリスト登録処理に不具合があり、 設定ファイル上は正常でも表示が狂ってしまう・・・というわけでした。

表示だけと言っても、リストに 256 行も出たのじゃ実用ではなくなる上、 再起動するまで元に戻らず不便なので、修正を加えて -tp4 版として公開します (IRKでぱたぱたを使えるようにしよう)。

あと残件としては、設定ファイルの読み直し(reload)がないことですかねぇ・・・。 ~/Settings/IRK.conf を直接修正しても、再起動まで読み直さないのがちと不便。 まぁ、あまり必要ないだろうから放置してますけど(^^;。

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.25 メモメモ

キーコードなんて普段はさほど気にしないものなので、 必要があるたびに資料とヘッダファイルひっくり返してましたが、 毎回繰り返すのも面倒なので、メモを残しておきます。

Qtopiaキーコードのメモ

・・・最初からこうしておけば、毎度調べずに済んだんですやね(^^;

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.23 IRK改の説明に追記

KeyHelper入れた時に直したのですっかり忘れてましたが、 SL-C3000 だと、 %__6x010netconnect, %__6x020netdisconnect を指定しただけでは ネットワーク接続/切断できなかったんですよね。

・・・なので、忘れないように Exec=行追加の話と、 QCOPメッセージでの接続/切断設定例を追記しておきました。

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.21 IRK を改造する

設定ファイルだけでは SL-B500 対応が難しそうなので、 あっさりと Qtopia Plugin で行くことにしました(^^;。

IRKでぱたぱたを使えるようにしよう

ぱたぱたキーボードがシンプルなのと、irk-zaurus-j が簡単にキーボードを拡張できるよう作られていたおかげで、 容易に組み込むことができました。 せっかくなので、あちこち修正し、自分好みの Ctrl-Caps 入れ替えとかも勝手に追加してます。

まぁ、これが必要な人はあまりいないとは思いますが、なかなかに便利です(^^)。

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.15 仕事に使うZaurus

『仕事に使う』と言うと、すぐ、何かのシステムに繋ぐだとか、 ワープロで報告書、表計算で見積書・・・なんて思いがちですが、 そんなの無くても実用になるんですよね。

筆者の場合、メモしたりアイディアをまとめたり、 いわゆる文房具のような使い方が多いのです(大した使い方じゃないです)が、 それでもこれ無いと仕事になりません(^^;。 ま、一口に『仕事』と言っても、人それぞれ、目的と用途と使い方次第ですやね。

時に、ふと思ったんですが、SL-C1000 に Picsel Browser 搭載していたらビジネス向けに良かったんじゃないですかね? 自由に添付資料が読めるとなると、 画面は広いし結構需要があると思うんですが(^^)。

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.13 SL-C1000

ありゃ、SL-C1000 発表ですか! (この時期に出てくるとはちょっと意外でしたが)

製品仕様だけ見ると、C3000 から HDD 取り外してフラッシュ増量&ソフト変更しただけに見えるけど、 実際のところはどうなんでしょうね。 文書テンプレートと乗換案内だけで、『仕事を助ける即戦力ザウルス』・・ってコピーには疑問が残りますが(^^;、 シンプル&ハイクオリティってのは良いんじゃないかな?ベースが C3000 なら画面は奇麗だろうし、 USB も便利だし、結構良い機種だと思うんだけどな。

気になるのは内部CFスロット。HDD を CF に代えた・・・のなら、128MB なんてこと言わずに 256MB, 512MB でも良かっただろうし、ダブルCFスロットならとても美味しそうなのですが(^^)。

個人的には出る順番が(C3000と)逆だったら、順々に買ってたかも(^^;。

[↑] [↓] [TOP] 2005.03.13 SL-B500

某所より電波が届いたので、 B500 用のぱたぱた設定ファイル (ser_code_ksim.ini) を書いてみました。

・・・が、C 系統とは随分違っているようで今一うまくいかず(--;。 どうも、機能(Fn) とか Ctrl とかのコードが使えないようですね。 一部記号と Fn, Ctrl も使えないものですが、とりあえず参考ということで。

なお、Zaurusでダウンロードする際に面倒だったので、 SL-C3000, C7x0/860 用の設定ファイルも一部修正して .tar.gz 化しておきました。 時々質問が来る KeyHelper との組み合わせ設定例も ぱたぱたのところ に書いておきますので、よしなに m(_ _)m。

[↑] [↓] [TOP] 2005.01.23 かくして2005年

もう1月も終わりですねぇ・・・とりあえず新年おめでとうです、はい。

・・・しかし、思い起こせば昨年は HDD 受難の年でした(--;

まずは、メインで使っているノートPC(Let's note)。 衝撃対策も十分されている機種なので結構雑に扱っていたせいか・・・ ここ一番って時に起動しなくなりました(;_;)。 幸い、完全に動かなくなる前に KNOPPIX で吸い出せましたが、 あの時は頭の中真っ白になりました。

お次は、長年FireWallとして使ってきたPC。 夜中にふと目が覚めると、 どこかで「カッコンカッコン」と、ししおどし(添水)のような音が聞こえるのです。 恐る恐る音のする方に近づいてみると・・・あぁ! 完全に HDD が逝ってしまってるではないですか(T-T)。 かなり古い機械(486SX,33MHz)なので、しゃぁないのでルータ買いましたが。

最後は・・・SL-C3000 です(--;。 入手後、キーボード関連の確認とか済ませて、 それから本格的に使い始めようとしてたんですが、 ある時、特定ファイルにアクセスすると、 戻ってこなかったり、異様に長い時間がかかる事に気づきました。 嫌な予感がしてサービスメニュー(D+M+reset) の HDD Diag, HDD Check をかけてみると、 途中で sector read error で止まるではないですか (T-T)。

一度、全初期化かけてからは、HDD Check も通るようになったので「まぁいいか・・・」と mp3 プレーヤ代わりに使ってましたが、ある日、 内蔵HDD の初回アクセスが異様に遅いことと書き込みができないことが発覚。 どうも、rw マウントされてるのが、アクセス後に ro マウントに変わってしまうようです。 ここで再び HDD Check をかけてみると・・・sector read error です (--;。

最終的には HDD の初期不良ということで交換となりまして、 今、手元にある SL-C3000 は全く問題なく使えてます(散々ストレステストかけて確認しましたんで)が、 HDD にはこういった怖さもあるんですよねぇ。

ま、これはあくまでレア・ケースだとは思いますが、 HDD は基本的に消耗部品なわけですから、次機種では容易に交換できるようにして欲しいものです。

厳しい事ばかり言ってますが、SLシリーズは結構好きなので期待してるんですよね。

[↑] [↓] [TOP] 2004.12.31 さようなら2004年

結局大晦日まで仕事に追われた2004年でした。来年はもう少し楽になりたいものです…(_ _;)。

それはそうと、あれ、Marさん仙台に来てたん?今は駅構内に店が並んでるから忙しい時は便利なのですよね〜。 何はともあれ、無事に食して帰られたとのことで良かったです。

閑話休題

書いてなかったので今更ながら SL-C3000 (製品版) の感想を。 まず、デザイン・大きさ・重さ・キー配列の違いは結構慣れました。 見た目も C3000 の方が高そうに見えていいです(^^;。

しかしキーボードについては、同じキーを連続して押すのに弱いとか、 ストローク不足だとか、真ん中が盛り上がってるとか、外枠が邪魔とか、まだまだ改良の余地ありです。 でも、キーを押したときの音が静かなのは(周りに迷惑かけなくて)良いかな。

リモコン CE-RH2 ・・・ あれ?ちゃんと電源入るやん。 WPC EXPO で聞いてきた話と違うよなぁ・・・(--;、いや、いいんだけどさ。

USBホスト機能・・・やっぱい〜いですねぇ〜。さらっとUSBキーボード使えちゃったのが何とも嬉しいです(^^)。 多少気になるところもなくはないけど、可能性が広がるのは非常に良いのです。

さて、HDD に絡んでのあれこれですが・・・まぁ色々と考えさせられるところはあります。 最初は PCカードスロット接続じゃないんだろうと考えてましたが、 結局のところ CF スロットが 2つに増えて、その片方に 4GB MicroDrive が収まっているだけの話。 それだったら、いっそ簡単にはずせるようにしてくれりゃいいのに・・・。

周知のように、HDDは3つのパーティションに分かれていて、通常は hdd1(ext3) を readonly マウントし、 hdd2(ext3)、hdd3(vfat) を read write マウントしています。 hdd1 の中身は、従来まで本体フラッシュに格納していたシステムプログラム類で、 C3000 でフラッシュの容量が減った分、hdd1 に Qtopiaから何から入っています。

ここでわかるのは、HDD がこけたら C3000 は普通に起動してこない・・・ってこと。 そりゃそうです、GUI で使うライブラリも、各種PIM も全部 HDD の中なんですから。 通常は read only マウントされてるし、 そうそう壊すことも無いとは思うんですが・・・どうも HDD には良い思い出がないもので。 最低最悪時でも、どうにか起動して使えるのがザウだったわけですが、そうじゃなくなったのがちと残念です (メンテナンス・カーネルは起動できますけど、それはまた別の話)。

動作レスポンスについては、展示機と比べて格段に良くなったと感じます。 前はツーテンポひっかかる感じと書きましたが、製品版は時々ひっかかる程度で、 一旦動き出せばかなりスムーズです。びしばしキャッシュきいているみたい。 遅延書き込み(実際の書き込みは後にまわしてすぐに戻る)も働いていますね。 おかげで、単純に time で時間計っても正しい計測にならないのですが。 何にせよ、全体的に早くはないけど遅くもないといった仕上がりで、 よく頑張ったと言えるでしょう。

総合的に見て、まぁ C3000 の次の機種に期待ですね〜(無論、今の問題点はちゃんと直しての上での話ですが)。

とりあえず、うちの C3000 早く修理から上がってこないかな・・・。

[↑] [↓] [TOP] 2004.11.28 ようやく SL-C3000

とりあえず、Wireless Keyboard、ジョイパッド、ぱたぱたキーボード の動作確認を取ってみましたので、 あちこちコンテンツを修正しました。

Wireless Keyboard はそのまま使えますね。 SL-C7x0/860 の場合は IRポートが背面だったので台(蓋)の上に乗せてやらないと通信できませんでしたが、 SL-C3000 は向かって左側面にあるため、台に乗せずうまく横に置けば、い〜い感じで使えます。

ジョイパッドも特に問題なし、そのまんま使えてますね。 ただし、SL-C3000 は従来の SL-C7x0/860 と少しキーコードが変わっているため、 キーボードとして使う場合には、少々キー割り当てファイルの修正が必要になります。

必要な人がどれだけいるかは疑問ですが、 こちらに、SL-C3000 用の定義ファイルを置いておきます。 jp配列が好きなら、ser_code_ksim-jp.ini を。 us配列が好きなら、ser_code_ksim-us.ini を落として、ser_code_ksim.ini に rename して使ってください。

[↑] [↓] [TOP] 2004.10.26 補足と推測

あちこちに物議を醸し出してしまったようなので、念のために書いておきます。 まず、筆者は展示機を全台使ったわけではないので、触ったデモ機だけが遅かったという可能性があります。

その他に気になっているのが、 連続転送速度ではなく、ディスクの回転待ちやシークタイム、 省電力から復帰する際の待ち時間などフラッシュメモリには存在しない待ち時間です。 消費電力を考えるとHDDをずっと回しっぱなしともいかないでしょうし、 アプリ起動後にディスクを見に行ってるようなので、 デモ機を遅いと感じたのはこの辺りに起因しているのではないかと推測しています。

何はともあれ、発売予定日まであと半月。 ぜひとも、皆が満足いく製品に仕上げてもらいたいものです。

[↑] [↓] [TOP] 2004.10.25 やべっ(^^;

なんだ?珍しくカウンタが増えてると思ったらリンクされてたんですね、まずいなぁ、誰も見てないと思ったのに(苦笑)。 まず昨日の感想は、ベンチマーク取ったわけじゃなく、 触ってみての感覚的なものが主なので(書いた本人が言うのも何ですが)盲目的に信用しないように。

・・・で、 Linuxザウルス/SL-C3000(塚本さんのところ) の話によるとHDDの方が速いっていうじゃないですか。 それじゃきっと私が遅いと感じたのは間違い/勘違いなのでしょうね。 正直、デモ機触ってしょぼーんと来てましたから、それなら希望が持てるというもので。 ふむ、ではデモ機のもっさり感は一体なんだったのかな?

製品版に期待していいのかな?かな?いいんだよね?(←自分に言い聞かせているの図)

[↑] [↓] [TOP] 2004.10.24 WPC EXPO レポ

既に昨日のことになってしまいましたが、ちょうど関東方面にいたので WPC EXPO に行ってまいりました。 当然ながらお目当ては SL-C3000 です。 それにしてもカメラ小僧(おやじ?)の多かったこと多かったこと、 コンパニオンにパフォーマンスと、あまりに異様な光景なので SL-C3000 と周辺だけ見て早々に引き上げましたが、 WPC EXPO ってこういうイベントなんですかね?

ま、それはさておき、独断と偏見の SL-C3000レポ 行ってみたいと思います(主に外側の話だけね)。

[リモコン]

既にあちこちに挙がってますが、従来のリモコン CE-RH1 が使えないとのこと。 リモコン内部の回路が変わったために、 それに伴ってZaurusの回路も変えたそうですが・・・ その割に機能は増えてない(リモコンから電源On/Offできない)って言うし、値段は CE-RH1 の倍くらいするし、 いまいち釈然としません。

もしかしたら、インナーイヤーホンを良いものに替えたのかも知れませんが、 筆者の場合どうもインナーイヤータイプは苦手で、別なヘッドホンを使ってますから、 単にリモコン部だけを安く出してくれた方がよっぽどありがたいです。

[大きさ・重さ]

実際に触って持ってみると意外に軽く感じました、これは予想外です(^^)。 ただ、ビュースタイルで持つと一回り大きいですね。 MI-E1 と MI-E21 の差をイメージしてもらえばいいかな? 持てるけど、どこか無理して持っているという感じ。 手の大きさで印象が違うでしょうけれど、やはり厚ぼったいなという印象です。

[キーボード]

携帯のようなカーソルキーは、横画面時の片手操作には結構使いやすいなと感じました。 片手で持った場合、従来は、OK, Cancel 押すたびに手の位置を変えるに苦労してましたから。

しかし、キーボードの問題は、これとは全く別のところにありました。 今回展示されていたデモ機すべてについて言えますが、 キーボードのストロークが従来より少なく、へなへなした押し心地なんです。 加えてキー自体が硬くすべりやすいものであるため、 意図しないキーまで押されてしまい、ミスタイプにつながりやすく感じます。

そして、それを助長しているのが、キーボードの周りの縁(--;。 写真で見てもわかるように、周りが出っ張っているために指が届きづらくなり、 C860と比べて使いづらいんです。 Homeキーとかが丸くなったのも、実用性よりデザインに走ったのか、 どうも好きじゃ無いですね。

今までのキーボードでそれなりに満足してたのに、なんでこんな風にしたんだろう???(--; 要改善ですな。

[CFスロット]

スロット自体は取り立てて変わりはないわけですが、デモ機には大きな無線LANカード挿してるんですよね。 これじゃカードが邪魔でキーボードが満足に使えないんですけど、いいんでしょうか? 自ら、売りのキーボードをころしてしまってますよ。

無線LANを内蔵しないのは、速度とかノイズの問題があるからだ・・・とは言いますが、 カードが邪魔でキー入力の妨げになるとなれば、それだけでも内蔵する価値はあると思うんですが。

[マルチメディア辞書]

一応、SL-C3000 の売りの一つなんですが・・・ちょこっと触っただけでは、 あんまりよくわかりませんでした。 軽く英単語をひいてみた感じでは、なんか今までの辞書と大差ない内容しか出てこなかったんだけど・・・ 私の使い方が悪かったのかな?

[HDD 搭載による速度劣化]

最初に言っておきます。HDD 搭載により、速度は遅くなります。

まずもって、ディスク・アクセスのレスポンスがワンテンポ、 いや、ツーテンポは遅いですね。

高速起動にしているものは(メモりに乗ってるから)早いですが、 そうじゃないもの(Hancom Word, Sheet etc.)はどうしても起動にもたつきを感じます。 キャッシュ状態によって値は変わってきますが、C860 で 5秒で起動するものが、 C3000 では 7〜8秒かかるといった具合で、感覚的には、C700 に戻った感じ。

動画や音楽などの連続再生ならあまり気にはならないでしょうが、 細かいファイルのアクセスは、どうしても動作が緩慢ですね。 HOME画面で、アイコン表示を大にしたり、小にしたりすると、 ぱらぱらぱらっと表示されるので、遅さが実感できます(--;

[HDDの容量]

上で 『遅い』 と切り捨てておいて何ですが、 システム情報を見るとやっぱり広大な領域に圧倒されてしまいます。 本体メモリーの容量不足で悩んでいたのが嘘みたい。 容量が大きいことは素直に喜びましょう(^^)。

[スピーカ]

従来のブザーみたいなのじゃなく、少しまともなスピーカになったようです。 周りが騒がしいのでよく聞こえなかったけど、そこそこ聞ける音が出ていたように思います。 これでマイクも内蔵してればボイスレコーダが活きるのにねぇ。

[動画再生の速度]

正直なところ、デモ機に入っていたサンプル動画じゃ何もわかりませんでした。 入ってるデータがフレームレートの低いものなので、速度が遅くてパラパラなのか、 元のファイルがパラパラなのかがよくわかりません。 もう少しフレームレートの高いデータを入れておけばいいのに、 全画面で再生できるほどのパフォーマンスがないのでしょうか?

展示のデモ機に入れて使わせてはくれないだろうから・・・と、 何も動画ファイル持っていかなかったのは失敗だったかも。

C750/760/860 使っているなら、今のままでいいんじゃない?って印象。 まだわかりませんけどね。

[USB]

祝!USBホスト機能搭載!

ハード的につぶされてなくて良かった良かった(^^)。 ドライバさえできれば、PXA270 の能力ならアイソクロナス転送も使えるでしょうね。 そうすると、Webカメラとかサウンドデバイスとかも使えるかな?・・・と期待は膨らみます(^^)。

USBからの充電はできないそうです(何でも、C860 よりも電流を多く必要とするそうで)。 電流を制限しながら充電するチップ積んでれば不可能じゃないはずなんだけどなぁ・・・。 もっとも、従来よりも電池食いですから、別途外部電源とか持った方が便利かも。

[I/Oポート(オプションポート16)]

背面の四角いのは従来の I/O ポートだったようですね。 ただし、MI-E21 みたいな蓋でもなければ、従来の SL シリーズとも違って、 取りづらい(普通のユーザは取らないのが基本だとか)ゴム蓋になっていました。 ものの見事に改悪です。 あれこれいじる場合、この21世紀でもシリアルポートは僕らの味方!なのに、 こんな仕打ちはないんでないでしょうか??? なお、I/Oポートにも USB のラインが出ているかどうかは不明です。 シリアルのラインだけに限定して実装してるかも知れませんし。

[総合評価]

  • デザイン、重さについては・・・・・・・プラマイゼロ
  • 厚ぼったく感じるのは・・・・・・・・・マイナス
  • キーボードが使いづらいのは・・・・・・マイナス
  • リモコンが変わったのも・・・・・・・・マイナス
  • USB ホスト機能がつぶされて無いのは・・プラス
  • HDD の容量については・・・・・・・・・プラス
  • HDD レスポンスの悪さは・・・・・・・・マイナス
  • I/O ポートが蓋されてしまったのは・・・マイナス
  • 動画再生能力は・・・・・・・・・・・・プラマイゼロか?マイナスか?
  • マルチメディア辞書は、今現在は評価できず。

正直なところ、実物を見て触ってみても、ぐぐっと来るところは残念ながら少なかったです。 C750/760/860 ユーザが乗り換える必要性はあまりないかも。 あ、ちょっとだけ液晶が綺麗になったような気がするかな。 本体カラーがホワイトなのは、白が好きなのでプラス(笑)。 最終的には、USBホスト機能や、まだ見ぬ可能性にかけるか否かでしょう。

[懸念]

まず、I/Oポートを目隠しにしたことや、リモコンI/F が変わったという話は私的に非常にマイナスです。 昔ならともかく、今のZaurusは Linux搭載マシンというところに利点があります。 USBポートの追加は結構なことですが、 シリアルポートを隠したり、 ころころと外部インターフェースを(位置も含め)変更してたんじゃ困るでしょうに。 これじゃサードパーティは何も作りようがありませんよね?

それから、これは主観でしかありませんが、 筆者などは、Linux の動作するミニマシンとして LinuxZaurus を見ているのに対し、 メーカーは Linux を積んでいるけど普通に使える家電品という意識でいるように感じます。 市場から見てどっちがいいのかわかりませんが、この温度差は気になるところです。

今回は、まだ見ぬ可能性にかけて SL-C3000 に行ってみようかなと思っていますが、 超小型のPCも実現できるようになった現在、果たして PDA というジャンルが生き残るのか、 それともミニPCに取って代わられるのか、その辺りが見所かも知れません。

筆者は、別段 Zaurus にも、PDA にもこだわっているわけではないのですが、 ポケットに入るサイズでまともなキーボードである等、LinuxZaurus はなかなかいい箱です。 願わくば、期待の持てる製品であり続けて欲しいものです。

それとも・・・現代版 HP-200LX の復活の方がいいかな?

[↑] [↓] [TOP] 2004.10.24 地震お見舞い

台風が過ぎ去ったと思ったら今度は地震・・・ここ数年の天変地異の多さは一体何なんでしょうねぇ・・・。 全国あちこちに知人がいると、どこのニュースも他人事のように感じられず、 被災地の方々のご無事をお祈りします m(_ _)m。

ところで日本国よ、そんな状況の中、災害対策補助金までも削減しようとはどういうことやね? 一部の人間の利権を守ることだけ考えて、国の借金を国民の金で払わせようとはどういう魂胆や? 国民の生活を破壊する国家に明日はあっても未来はない。


[HOME] [Diary] [SL-Zaurus] [MI-Zaurus] [Prev] [Next]