FrontPage 新規 編集 検索 一覧 ヘルプ

Diary/2006-8-23

それって、もしかして

なかなか世間に追いつけない今日この頃なのですが、こ、これって、もしかして 060turboX はとってもプログラマブルな DMA にもなっちゃうんでしょうか?!

速報!060turboX追加新機能について(X68K.NETさん)

040turbo本で、キャッシュ書き出し時に長時間取られてしまうことで受信キャラクタを取りこぼすことがある・・・といった話があったと記憶していますが、これだったら FPGA が処理しちゃうから取りこぼし無しの、めちゃめちゃ反応のいい割り込み処理が実現できてしまうのでしょうか(わくわく)。

DMA と聞くと、GRAM クリアだ〜とかしかすぐに思いつかないのが自分の底の浅さなのですが(^^;、MC68000コードのサブセットとなると、ある程度複雑な処理まで実行できてしまうということですよね。一般的な割り込み処理は一切まかせてしまってMPU は本来の処理をひた走る・・・う〜ん、これは凄いかも!

I love MC68000 ニーモニック☆

read_s() のこと

あや、補足されてましたか^^;

昨日アップしたものは Human68k 上でちゃんと動作するようにしてあります。

EXPERT と 030 、それから実験用の cygwin の3者を交互にサーバにしたりクライアントにしたりして、文字列送受信を試していましたが、server1.x では recv len = -1 が何回か続いた後にようやく受信完了となるのに対し、cygwin上や NetBSD/x68k 上では read() 発行後すぐに文字列が入って来るのですね。

まぁ、すぐに入らないのは処理の問題だろうから良いのですけれど、read() の戻り値が 正ならその値だけ読み込んでいて、0 なら未受信、負なら何がしかのエラーだから処理を抜ける・・・という感じで組んでたので、予想と違った動きに???となったのでした。

そうか、tcppack-b の sample でなく ftpf.x を見れば良かったのですね(^^;

またちょっと潜水してお勉強しよ〜っと。

[カテゴリ:x68]