次のページ 前のページ 目次へ

5. 使い方

5.1 ザウルスとの接続方法

変換回路を経由していても、 取扱は純正キーボード CE-KB1 と何ら変わることはありません。

【接続】
  1. ターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボードを広げて、本変換回路を接続します。
  2. 同様に、本変換回路をザウルスの外部キーボード端子に接続します。
  3. ザウルスで文字入力可能な画面に移り、携帯キーボード入力パッドに切り替えます。
  4. これで変換回路に電力が供給されキーボードが使えるようになります。
【取外】
  1. ザウルスの文字入力状態を終了するか、電源を切ります。
  2. 回路の電源が切れたので、ザウルス側のコネクタを外します。
  3. キーボード側のコネクタを外します。
  4. ターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボードを折り畳んで完了。

5.2 キーの割り当てについて

ザウルス純正キーボード CE-KB1 には幾つか専用キーが配備されており(ex. 採用,入力)、 そのまま1対1で割り当てたのでは、 ターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボード側のキーが足りなくなります。

このため、1つのキーに複数のキーを割り当てて使うことになるのですが、 キーボードからザウルスの入力状態は分からないため、 日本語入力中は Enter で変換、それ以外の時は Enter で採用といった割り当てはできません。

そこで、色々なキーボードの割り当て例を参考にして、 ザウルス特有のキー操作を考慮しつつ使いやすいであろうキー割り当てを作成しました (次のキーレイアウト図を参照)。
【キーレイアウト図】
基本的にキーの打ち分けは、 [SHIFT]キー または [CTRL]キー との同時押しで行ないます。 例えば、[取消・採用]キーの場合は、そのまま押すと[採用]で、 [SHIFT]キーを押しながらだと[取消]となります。 [スペース/変換]キーでは、そのまま押すと[スペース/変換]で、 [SHIFT]キーを押しながらだと[前候補]、 [CTRL]キーを押しながらで[音訓]といった具合です。

なお、本来 後退キーの2つ左にある[^ へ]と、 右SHIFTキーの左にある[\ ろ]は、 ターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボードの都合から、 スペースキーの右の方に割り当ててあります。 多少面食らう部分ではありますが、ご了承ください。

[2001.09.12 補足]

 この割り当てでは、入力キーを Shift + Enter の組み合わせにしているため、 『機能+入力』 を行う場合に問題が生じます。 具体的には、Alt(機能), Shift + Enter と押した場合、 Shift を押した瞬間に 機能 がキャンセルされてしまい、 単に『入力』を押したことになってしまうのです。

 この回避策は、機能がキャンセルされない内に Shift+Enter を押すことです。 具体的には 『Shift - Alt - Enter』 の順に押すことで 『機能+入力』を実現できます (この時、Shift と Alt は押したままで Enter を押すことに注意)。 このように、機能キーと Shift, Ctrl の組み合わせが発生する場合には、 先に Shift, Ctrl を押すことで回避するようにしてください。

5.3 使い方ワンポイント

ザウルスのキーボードは、PCの標準的な割り当てとは異なり、 ワープロ専用機のように[改行]と[採用]、[入力]キーが別々になっています。 これにより入力行の確定操作と改行操作とを打ち分ける必要があります。

PCの場合、日本語入力中に Enterキー を押せば、 1度目は現在の内容の確定となり、2度目で改行となります。 しかしザウルスの 改行キー では、 1度押しただけで確定と改行の2つの動作をしてしまい、 いつもの調子で入力すると改行だらけになってしまうというわけです。

漢字変換を行なった後であれば、 続けて次の文字を入力することで入力行の内容が自動的に確定されるのですが、 ひらがなのまま確定したい場合には、わざわざ採用キーを押してやらないといけません。

これはザウルスの仕様でどうしようもありませんので、 採用キーをスペースの左横に配置し、すぐに押せるようにして入力の手間を改善しています。 これは、頻繁に(=短い文節で)変換と採用を行うことで、 あまり賢くないザウルスの変換の短所を補うということにもつながります。
・ポイント1 入力行を確定するために採用キーを(頻繁に)使おう
次に、ザウルスの変換はカタカナ語に弱い上、 ひらがなで/カタカナ十分なところまで変な漢字にしてしまう癖があります。 変換候補の中に無変換状態のものがあればいいのですが、 それがないため、 カタカナで済むところは初めからそのモードで入力した方が効率的です。
・ポイント2 カタカナの入力が必要なら入力前にモードを変えると楽
そして、変な漢字に変換されてしまった時の取消は、
・ポイント3 漢字変換中なら、後退キーが取消キーの代わりになる
で、多少楽になると思います。

キーボード入力時以外にも使える技ですが、 機能キーを押した後に、半角、ひら、カタのそれぞれのキーを押すことで 入力行にある文字列をまとめて半角化、ひらがな化、カタカナ化することができます。 場合によっては便利に使えることでしょう。
・ポイント4 機能+半角, 機能+ひら, 機能+カタ を活用しよう
ところで、ザウルスでは既に確定された文字をペンでなぞって変換していくことができます。 早く入力したい場合など、 ひらがな・英数のみの切替だけで漢字変換せずにバタバタ入力・登録しておき、 後で時間に余裕ができた時に変換していくという使い方も可能なんですね。

この時、右手のペンで変換したい文字列をなぞって、 左手の親指で変換・採用・(小指で左SHIFTを押しつつ)取消を行うようにすると、 非常に楽に速記できます。曲を聞きながら歌詞を入力するなんて事も可能です。
・ポイント5 急ぐ時は変換は後回しにしてもOK
以上、筆者の経験から幾つかポイントを挙げさせていただきました。

特に最初の 【採用キーの活用】 はザウルスでの入力の重要なポイントです。 PCと異なるため始めは多少とまどうでしょうが、 快適な入力の為にぜひとも慣れていただきたいと思います。

[補足]

 2000.12.15 発売の MI-E1 からは、書院ゆずりの賢い日本語変換が可能になり、 その操作性も従来より格段に良くなりました。 残念なのは、小型キーボードを内蔵したがゆえに外部キーボード端子が無くなったことでしょうか。 端子が出ていれば本変換回路とターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボードで 更に快適な入力ができたと思うんですが(^^;。 あ、でも MI-E1 内蔵の小型キーボードもなかなか優秀で好みですよ!

[補足2]

 その後、オプションポート16を利用して接続する 『4つ折りキーボード接続計画 for E1』 を開発し、 MI-E1 以降のザウルスシリーズでも、このキーボードを利用できるようになりました(^^)。


次のページ 前のページ 目次へ