次のページ 前のページ 目次へ
3. 変換回路の製作
3.1 回路図
図中では PIC16F84A となってますが、16F84でも16F84Aでも回路図は同じです。
なお、3本足のセラロックは内部にコンデンサ2個分を内蔵していますので
真ん中の足を GND に落とし、
両脇の足をそれぞれ OSC1, OSC2 につないでもらえば結構です。
3.2 ザウルス側コネクタの配線図
ザウルスの外部キーボード端子(とケーブル)の配線図です。
純正キーボード CE-KB1 に付属のケーブルでは 赤、黄、青、緑の4本の線が通っており、
このように割り付けられています。
コネクタだけ入手した方はこの図を参考に結線すると良いでしょう。
3.3 キーボード側配線図
ターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボードの Visor接続用端子 を表から見たものです。
左から順に、
TxD, VDOCK, USB_D+, USB_D-, GND, HS1, KBD, RxD となっていますが、
VDOCK,USB_D+,USB_D-,は使われておらず(未接続)、
HS1,KBD の2本もキーボードとして使うだけなら全く不要であるため、
本変換回路では TxD(図では赤), GND(黄), RxD(緑) の3本のみを用いています。
こちらは、キーボードをひっくり返して裏から見たものです。
Visorの底に固定する為のプラ部品を外すとこのようにコネクタとフレキが見えます。
仮に小さなコネクタをつけるのであれば、ここに半田づけするのが楽です。
3.4 変換回路の組み立て
組み立てといっても特別に難しいことはありません。
回路図とコネクタの配線図に従って数箇所半田づけしてあげれば完成です。
ICソケットに直接部品とケーブルを付けてもいいくらいですし、
強度的に不安があるのであれば、
サンハヤトの基盤にでもつけて適当なケースに入れてしまえば十分でしょう。
PICはできれば直ではなく、ICソケットに挿すようにした方が後で書き換えもでき、
半田づけの最中に壊すこともなくて良いと思いますが、
まあこの辺りは各自の創意工夫で使いやすい物に仕上げてください。
次のページ 前のページ 目次へ