続・4つ折りキーボードの接続

最終更新日:2000.11.19


開発成功です!

お待たせしました! ターガス・ストアウェイキーボード解析結果の続編です。

あれからザウルスで使えるようにできないかと試行錯誤していたのですが、 11/10早朝、何とか無事に使えるようになりました!開発成功です(^^)/。

例の2本の信号線が不明なままだとか、 メーカー公開情報をもとに作ってるわけではないので、 機種の違いで動かないかも・・・といった不安はありますが、 手元の MI-610 と MI-P10-S(キーボード端子のあるザウルスのみ利用可)では実に元気に動いています。

とりあえず詳細についてはまた後日の文書でということにして、 まずは今回作った回路の画像をご覧ください。

[2000.11.19 追記]

2本の信号線 HS1, KBDについて ATOCさんより貴重な情報を頂きました。 それによると両信号とも Visorへの入力信号で、HotSync開始, キーボード接続 を知らせるだけのものなので、ザウルスで使うのであれば無視しても問題ないとのことです。 電源供給の方も、VisorはTxDラインから 3V 3mA まで流せるということですので、 外部キーボード端子からの 3.3V で十分間に合いそうです(^^)。

全体図 プチデッキチェアーに載せたMI-610と、 変換回路、キーボードを並べたところ。 大きさはこんなものです。
変換回路 回路と呼ぶのもおこがましいほどシンプルな物ですが、 これが PIC を使った変換回路です。

部品点数は PIC 16F84A-20/P 1個と、セラロック 10MHz 1個の計2個。 そう、わずか2個で済んじゃいます!
MI-610との比較 このキーボード、こんな風に折りたためちゃうんです! MI-610よりちょっと小さいくらいだから持ち歩きも苦になりませんよね。
積み重ね:横から見た図 積み重ね:上から見た図 MI-610,キーボード, MI-P10-S の順につみ重ねてみました。 P10 よりは大きいもののこれが広げると1番上の画像のようになるんだからすごい!
Visor接続用コネクタ(上面) 同コネクタ(裏面) 左は Visorの下部端子を接続する(というかVisorを乗せる)コネクタ部のアップです。 今回はこの裏のパーツを外して直接3本半田づけしています。

現在の問題点

あれからずっと使ってみてますが、 キーボードとしての利用にはほぼ問題はないようです。 それじゃ何が問題なのかというと、ざっと次のようになります。

  1. キーの割り当て

    ザウルスの純正キーボードと比較して幾つかキーが足りませんし、 一部配置も異なります。 メインキーで足りない物はスペースキーの3つ右にある終了キーに割り当て、 特殊キーは各種割り当て例を参考にSHIFTキーとの組み合わせで対処、 半角・ひら・カタ・英数はキーボード右端に並んでいる アプリケーションキーに割り当てるなどしましたが、 この辺り人の好みも出るから難しいところです。

  2. ケーブルの入手

    ザウルスの外部キーボード端子に接続するためのコネクタなんて市販されていません。 筆者は純正キーボードを持っていたのでそれを切って使いましたが、 この為だけに純正キーボード CE-KB1 を買うのもどうかなぁ・・・と。 もっとも、ケーブルだけ部品としてサービスセンターに頼むという手もあります。

    流通コード 521 512 0044 , 部品名 セツゾクコード ということで、 3,000円ということです。

    [2000.11.12 補足]

    上記で「市販されていない」と書きましたが、 秋葉原のヒロセ電機さんでコネクタのみ 170円で入手可能だそうです (tohruxさん、情報ありがとうございます m(_ _)m)。 在庫はないため注文取り寄せとのことですが、 こんな物まで手に入るとはさすがは秋葉原!

  3. コネクタの接続部

    1番悩んでいるのはここです。 もともとは Visor を ”携帯電話を充電台に置くような感じ” で接続するキーボードなのですが、 Visorの下部と同じ形をしたコネクタ なんて売ってません (Palm V -> Palm III 変換はあるんですけど形状も信号レベルも異なる)。

    筆者は面倒なので裏に直接半田づけしましたが、 もし今言ったようなコネクタがあれば、 キーボードは奇麗なままで使えるんですよね。 どなたかコネクタの情報や、いい案があれば教えてください m(_ _)m。

    現実的な解としては、折り畳みに支障のないような小さなコネクタを入手し、 上の画像のようにケーブルがはみ出ることのないようにするのが良いと思います。

今後の予定

今はまだブレッドボードの上に組んでいますが、 その内にサンハヤトの小さな基盤にでもつけてしまおうかと考えています。 なんといっても部品点数わずか2点ですから非常にコンパクトで、 奇麗にまとめれば、途中が太いキーボードケーブル程度 におさまるでしょう。

・・・ところで、これを見て自分でも作ろうと思う方はいらっしゃいますか?

保証はありませんし筆者が作って配布することもできませんが、 実は回路図と、PICに焼くバイナリファイルを近々公開しようかと考えているんです。

もちろん落としたファイルを焼くにはROMライタが必要になるなど多少敷居は高いかもしれませんが、 部品も至って平凡なものですしプラモデルを組む感覚で作れると思うんです。 筆者も電子工作は苦手な方ですので、大抵の人ならまず大丈夫。

では、公開の日まで... See you again.