パソコンとのリンクに関する注意

最終更新日:1999.10.06

はじめに

MIザウルスとパソコンとのリンクには、大きく分けて3つの 方法があります。1つはケーブル通信、1つは光通信、そして ATAフラッシュメモリカードによるファイル経由です。 (ビジネスザウルスではコミュニケーションボックス経由で LAN接続できますが、ザウルス側から見ればシリアル通信と同様です)

相手があるものであれば、やはり避けて通れないのがトラブルですね。 ここでは、ザウルス本体ではなく、パソコン側に起因するトラブルと その注意事項について書いてみたいと思います。


Windowsの注意事項

パソコンとのリンクにおいて、すんなりいく場合はいいが、 うまく接続できないという場合も多々あります。多くの場合は ちょっとした設定の間違いですが、それだけでは片付かない 問題もあります。

大きな原因としては、Windowsマシンの個々の環境が違いすぎることで、 ハード構成の違い、ソフト構成の違い、システムファイル(DLL)の微妙な バージョン違い(MFC42.DLLによるトラブルは有名)、レジストリの問題 etc. 実に多様です。

例えば、『ザウルスとリンクできない』という質問に対し、ソフトの 設定やら認証パスワードやら確認を取ってもらったものの全く動かず、 悩んだ末にパソコンを開けてみたら中でケーブルが外れかけていた・・・ なんていう冗談のような話もあります。

ケーブル外れは滅多にないとしても、個々の環境の違いで動かない ケースは非常に多いのです。そして、それがパソコン本体の問題なのか 入っているソフトの問題なのか、設定の問題なのか、一般ユーザーには わからない事ばかりでしょう。

しかし、それでも質問の際には、どういう設定でどこまで動いたか? エラーメッセージはどのタイミングでどう出たか等、自分の環境と状況を はっきりと示さなくては解決の糸口すら見えないのです。 ハードメーカーやOSメーカーへの問い合わせを行うことなども含め、 ここまでは大丈夫というところを明確にして進めていってください。

前提条件

  • Windows側が正しく動作していること
  • 光通信ならば、MS赤外線ドライバのVer2.0以上が組み込まれていること
  • 目的のアプリケーションが正しく動作していること
  • 通信ポートが正常に動作していること
  • ハードウェアに不備がないこと
  • 可能ならば他のアプリで通信ポートが動作することを確認すること


  1. パワーマネージメントに注意

    Windows側で、パワーマネージメントが有効な場合に、通信エラーを 起こすことがあります。常駐ソフトや重いソフトを動かしている場合も 取りこぼしの可能性がありますが、パワーマネージメントの方は こちらが予想していない時に起きるため、ノート型などは要注意です。 うまくいかない場合は、コントロールパネルでパワーマネージメントを 無効にすることをお勧めします。 (通信している最中か否かOSはわかるんだから、 邪魔しないようにするべきなのにねぇ)

  2. 通信条件の設定に注意

    ケーブル接続で通信する場合、フロー制御の設定が合っていないと 予想外の通信ミス(データの取りこぼし)が発生します。ややこしい ことに、ザウルスパワーコネクションのバックアップの時は、 XパラメータON, CSモニターOff (正確にはザウルス側の シリアル設定と合わせる)であるのに、PowerPIMMリンクの 場合は Xパラメータ Off, CSモニター ON と逆である事が挙げられます。

    これらは、各リンクソフトのマニュアル等を参照して、パソコン側と 通信相手との設定を合わせましょう。なお、光通信ではこれらの設定が ない分だけ失敗(一見成功したかに見える失敗)は起きにくいと言えます。

  3. ソフトのバージョンに注意

    MI-500,100シリーズに付属のザウルスパワーコネクションですが、 Ver1.2より前のものには、”全バックアップ/リストア”が 正常に行われないという不具合があります。この場合、バックアップ したものをリストアできないことになり、意味がありません。 Ver 1.0, 1.1 から Ver1.21 へのバージョンアップソフトは、 シャープスペースタウンで 提供されています。

    上記のトラブルとは異なりますが、 MI-EX1付属、igeti用クレードル付属のザウルスパワーコネクションVer2.0も、 機能強化版が シャープスペースタウンで 提供されていますので、バージョンアップしておくと良いです。

    こうした情報にも注意をはらうべきでしょう。

  4. ソフトの共存に注意

    最新のバージョンでは直っていますが一応書いておきます。 PowerPIMM Ver2.1 とザウルスパワーコネクションを共存させる場合、 インストールした順番によりPowerPIMM で通信できなくなるケースがあります。 この場合は、メビウスサポートステーション の方に『PowerPIMMパワーコネクション共存用ユーティリティ』が提供されているのでそれを使えば利用できるようになります。

    例は違いますが、 ”Excelを入れた後、先にVBを入れると Excelから DB へアクセスできない” といった話も複数ソフトの共存時のトラブルの1つです。 同一メーカーのものでもこれですから、 色々なソフトを入れていた場合、何がどうなるか・・・それは誰にも わからないのです。

  5. 通信ポートを占有するソフトに注意

    ケーブルでも光通信でも何でもそうですが、通信用のポートは 1つのプログラムからしか使えない(排他)ようになっています。 例えば PowerPIMM が COM1 を使っている時に、 ザウルスパワーコネクションが同じポートを使うことはできませんし 逆も同様です。 当然、それが通信ソフトでも Outlook のパワーリンクでも、 デジタルカメラのユーティリティでも同じことです。

    それでも通常は複数のソフトを起動していない為、特に問題とは ならないのですが、忘れやすいのがザウルスパワーコネクションの 自動通信状態にするです。これにチェックがついていると、 パソコンが動いている間、ずっと通信ポートを占有する為、 他のアプリから使えなくなるのです。こうした場合、他のソフトでは 『そのポートは使われています』といったメッセージが出て、 ユーザーに通信できない旨を伝えます。

    なお、ポートを利用しているアプリケーションを終了させたにも 関わらず、まだ『そのポートは使われています』と言われる こともありますが、これは Windows の資源管理が甘いせい ですので、少し待つかWindowsの再起動で利用できるようになります。

  6. 常駐タスクに注意

    まず初めに言っておきますが、Windowsのマルチタスクは信用できません。 プリエンプティブだ何だと言いますが、実際には重いタスクに足をひっぱられ、 処理が回ってこないケースが多々あります。そんな中、OpenGLや動画の スクリーンセーバーが動いていたり、マウスを追いかけるソフトが動いて いたり、起動するだけでも重いソフトが動いていたりすれば、他の タスクに迷惑がかかる事は必至です。よほどパワーのあるマシンでない限り 通信時にミスするでしょう。スタートアップに登録されている物にも 異常に重いものは多々あります。データ通信時にはそれらを止める/外す などして、特に注意しましょう。IE4以降のアクティブデスクトップ等は その最たるものです。

  7. アンチウィルスソフトに注意

    上と分けましたが意味としては同じことです。アンチウィルスソフトは ユーザーにより起動されるものと、常に裏で動いてメモリ内やファイルを チェックし続けるものとありますが、後者は大幅にシステムに影響を 与えます。通信でのデータ取りこぼしは勿論、LANで接続された環境でも タイムアウトを頻繁に起こすほどの影響力です。先と同様に、こちらも データ通信時は止めておくなどするべきでしょう。

  8. ソフトのインストール・削除に注意

    Windowsでは、”アプリケーションの追加と削除”を使って綺麗に ソフトのインストール・削除ができるように思われていますが、 これもトラブルの原因となります。

    Macintoshのようにそれぞれのソフトが独立していれば良いのですが、 そうでない為に、追加と削除によって、今まで動いていたものが急に だめになるケースがあるのです。共有DLLなどを消してしまった日には それを使っていたソフトは全滅でしょう。

    大抵こうなってくると、レジストリ等もごちゃごちゃしてきており、 綺麗な復旧の為には、ハードディスクをフォーマットして、最初から インストールし直すという話になるのです。ひどい話ですが、それが 現在の Windows の環境の現実です。

先頭へ戻る


ATAカードの注意事項

  1. ファイル名は半角英数字8.3文字形式で

    MIザウルスでは、ファイル名に日本語などのマルチバイト文字を 使うことはできません。従って、直接カードにファイルを入れて渡す 場合には、半角英数字(A〜Z, a〜z)と数字(0〜9)のみを用いて、 主ファイル名8文字拡張子3文字で構成するようにしてください。 (拡張子が無いものも読めません)

    メールにファイルを添付する場合なども、どんな機種でも読み書き できるようにするには、この規則を守らなくてはなりません。逆に 言えば、同じ機種間であれば互いで読み書きできる形式で送れば それで良いという事になります。

  2. ロングファイルネームや日本語は使わない

    上と重なりますが、ロングファイルネームや日本語を使った場合、 純粋なFAT形式ではなく、拡張された形式で記録されてしまいます。 一応は従来通りのエントリもあるんですが、他機種で読めないという トラブル事例もあり、避けた方が良いでしょう。詳しく書くと、 日本語などマルチバイト文字を使った場合、ディレクトリエントリに Unicodeで記録されるという問題もあります。

    メールに添付する際も先と同様ですが、もし他の人に見せるのが 目的であれば、誰でも読めるようなファイル名を付けるのが一番です。

  3. 表計算や画像ファイル等のサイズは 126KB未満まで

    これはMIザウルス側の制限ですが、画面がQVGA(320x240)の機種では、 ファイルサイズは 126KB 未満でないといけません。 VGA(640x480)画面を持つアイクルーズでは制限が緩やかになっていますが、 受信する機種によって少々サイズを考慮する必要があります。 (特に初代のカラーザウルス MI-10 は厳しいです)

  4. 拡張子に注意

    基本的な制限は上記の通りですが、例えばザウルスが使用している ファイルと同じ名称を使ったらどうなるでしょう。考えるまでもなく まずいですよね。従って、ファイルを直接ATAカードにコピーする 時は既存ファイルに重ならない名前にしなくてはなりません。

    今まで見てきたところでは、.DOC, .CSV, .JPG, .GIF, .WAV など、パソコンデータとして入出力される 名称は使っても大丈夫そうです。

  5. 主ファイル名は要注意

    主ファイル名の方は、拡張子よりも制限が厳しいものとなっています。 これは moreソフト や各機能用のファイルを明確に分けるためですので、 下手な名称の物は絶対に使ってはいけません

    一番安全なのは、先頭が数字で始まる名前でしょう。パソコンデータで 入出力する際、ザウルス内部では数字から始まるユニークな名称が時刻に よって付けられており、この規則に従えば他に迷惑がかからないだろうと 推測されます。

    もっとも必ずそうでなければならないか・・・というとそうでもなく、 名前がぶつからなければ、持ってくること自体は可能です。具体的には、 デジタルカメラで撮影した画像ファイル DSC00001.JPG といったような 物ですね。

先頭へ戻る

Macintosh特有の注意事項

Macintoshとのリンクソフトに関しては、ザウルスには付属して おらず、フリーソフト等を利用するか、クロストーク等で出している ソフトを利用するのが一般的でしょう(Windowsエミュレータを使って リンクする人もいます)。Macintoshに関しては詳しくないのですが、 聞いている範疇では次のようなものがあります。

  1. シリアルインタフェースがあるか?

    iMac以降では古いインタフェースを削除する方向に進んでおり、 そもそもシリアルインタフェース(RS-232Cとか422とか)が無くなって いる場合があります。USBから通常のシリアルに変換してくれる アダプタもあるにはありますが・・・。

  2. そのポートは利用できるか?

    シリアルポートが他に使われていて埋まっていたら使えないのは 当然ですが、そうではなくハードウェア的に電圧が異なり利用できない ケースが、Macintoshの一部ノート型に見受けられます。なぜこういう 作りにしているのかは不明です。

  3. Appletalkで使われていないか?

    これはよくある話です。モデムポートに接続したのはいいけれど、 Appletalkを使用する設定になっていた為、アプリケーションから 使えないというケースです。ちょっとした事で設定を変えてしまい、 それに気づかない場合があるので、チェックしておきましょう。
先頭へ戻る