次のページ 前のページ 目次へ

1. はじめに

1.1 前書き

Palm用に4つ折りできるキーボードが出ていることをご存知でしょうか。 広げるとフルサイズのキーボードになり、 折りたたむと持ち運びに便利なコンパクトサイズに変形するというものです。

これの Visor用日本語キーボードがターガス・ジャパンから発売されていますが、 実際に触ってみたところ本当にフルサイズのキーボードでありながらコンパクトに折りたため、 薄いにも関わらずキータッチが実に良いのです。

本文書は、この素晴らしい携帯キーボードをザウルスで使えるようにしてしまおう!というものです。

なお、これにはソフトウェアだけでは実現不可能で、変換回路の作成・利用が必要となります。 通常よりもリスクは高くなりますので、 くれぐれも自己責任のもとでお楽しみください。

1.2 システム概要

ザウルスでの文字入力は、通常、標準の入力パッドを利用するようになっています。 これはスケジュールなどの基本機能でもユーザー製のmoreソフトでも同様で、 入力パッドを経由しなければ全てのアプリで使えるものにはなり得ません。

つまり、単にシリアルポートに接続して使うキーボードではだめで、 純正キーボード CE-KB1 の動作をエミュレートしてやる必要があるのです。

この為、本計画ではワンチップマイコン PIC を用いた変換回路を作成し、 4つ折りキーボードからのキー押下情報を取得、 コードの変換や各種調整を行なった後、 CE-KB1 のプロトコルに従ってザウルスへ送信処理を行なうようにしています。 回路自体はシンプルな物ですが、 その分 PICのプログラムが重要となります。

PICを使った変換回路とプログラム、これが本システムのポイントです。

1.3 必要機器・部品

必要な物説明
キーボード端子を持つザウルス ザウルスの全ての機能(moreソフト含む)でキーボードを使えるようにするには、 どうしても携帯キーボード入力パッドを持っている必要があります。 この為、CE-KB1 を接続できるザウルスが必須となります。
ターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボード 4つ折りキーボードには Palm用など幾つか種類がありますが、 本計画では以下の理由から Visor用 日本語キーボード に限定しています。
  1. ターガスジャパンより発売されており国内での入手が容易
  2. 日本語配列であるためザウルスとのキーの対応が簡単
  3. シリアルがTTLレベル(3.3V 程度)のため PIC と直結可能
    (Palm用はRS232Cレベルとのことですが、補足をご覧ください)
(→他機種用キーボードについての補足
ワンチップマイコンPIC16F84-10/P PICは1つの石にコンピュータとして必要な機能のほとんどを備えたワンチップマイコンで、 プログラム次第で様々な用途に使えます (今回は、扱いやすく価格も手頃なPIC16F84-10/P を使用)。

高速版の PIC16F84A-20/P も市販されていますが、 筆者がテストしたところ微妙な違いや個体差でうまく動かない事例がありますので、 PIC16F84-10/Pの方を推奨します。
10MHzセラミック発振子(セラロック) 本回路ではPICを10MHzで動作させますので、 10MHzの発振子を用意してください。 通常は発振子と別にコンデンサが2つ必要になりますが、 最初からコンデンサと発振子を一体化させた3本足のものが市販されていますので、 そちらが便利でしょう。
ザウルス用キーボードケーブル 変換回路とザウルスとを接続するケーブルかコネクタが必要です。 純正キーボード CE-KB1 付属のケーブルを半分に切って使っても構いませんし、 コネクタだけ購入して(秋葉原ヒロセ電機etc.)配線しても結構です。
その他 上記の他に、 配線材、PICを挿し込むICソケット(18P)、適当なケース、基盤、 キーボードとの接続部用の小さなコネクタなども要るでしょう。 半田づけも行いますから、道具として半田ごてなども当然必要です。


1.4 製作の一例

本変換回路に必要な基本部品は、 PIC16F84-10/P と 10MHzのセラロックのわずか2点だけです。 実装の方法は幾らでもあると思いますが、 例えばターガス・ストアウェイ・ポータブルキーボードに小さなコネクタをつけ、 ザウルスとの間に変換回路付きのケーブルをつなぐようにした場合 このようなシンプルな形となります。

MI-610と接続した様子 MI-610 とキーボードを接続してみたところ。

キーボードとザウルスを繋ぐケーブルの間に黒い小さな箱がありますが、 この中に本変換回路が入っています (もっと小さくできますが丁度いいケースが無かった・・)。

MI-TR1とケーブル&キーボード MI-TR1 と折り畳んだキーボード、 そしてケースを外した変換回路付きケーブル 3点のアップ。

水色の部品は 10MHzのセラロック、 PIC16F84は交換できるようにソケットに挿してます。

この例では、キーボード側に小さなコネクタをつけてしまってますが、 元からある Visor用クレードル端子を活かした作りにするとか、 フラットタイプの部品を使って変換回路を内蔵させてしまうとか、 他にも様々な実装が考えられるでしょう。

良い物ができましたら、あなたもぜひ公開をお願いします。


次のページ 前のページ 目次へ