音にこだわる人のためのCE-AP1

最終更新日:2001.11.29

前書き

 筆者はあまり外で音楽を聴かない人でした。 世代が世代ですから、ウォークマンの類を使っていたこともありますが、 聴いていて耳が疲れるのと、音漏れで周りに迷惑をかけるのが嫌で 次第に使わなくなったんですね。

 ザウルス用MP3プレーヤ CE-AP1 も、 発売と同時に入手したものの 通勤途中に聴くには(周りの騒音のため)ボリュームを上げざるを得ず、 音漏れが気になってほとんど使えませんでした。

 この状況を一変させたのは、 小笠原さんのサイトでノイズキャンセラーヘッドホン MDR-NC20 の存在を知ってからです。 密閉型で音漏れが少ない上、 周りのノイズを軽減してくれるので、ボリュームを絞ってもOKという逸品。 ちょうどMI-E1を入手した頃だったので、この日以来、音楽と共に出歩くようになったのです。

 そんなある日のこと。 ちょうどE1本執筆の真っ最中に、運命の 『CE-AP1用MP3プレーヤー(MI-E1用)MOREソフト』 が公開されました。 音楽を語らせたら熱いCommAさんが、 早速E1とCE-AP1の聴き比べを行いましたが、 もうすごい興奮ぶり(^^;。それでは…と筆者も聴き比べてみると、 確かに自然で艶やかな音なんです。

 こうして、すっかり音楽にはまってしまった筆者。 現在に至るまで、ず〜っと MI-E1 + CE-AP1 + MDR-NC20 の組み合わせで過ごしているというわけです。

 ところで、MI-E21も発売されてそろそろ3ヶ月というところですが、 ふと、もう1度 CE-AP1 の音を再確認してみようと思い立ちました。 つまり、音楽のメイン機を MI-E1 + CE-AP1 から、MI-E21 に移せるか?ということの検証です。 はてさて、どうなりますか。

 なお…音楽について専門的なことは何ひとつわからない筆者のこと、 ピントが外れているところも多々あると思いますが、その辺りはどうぞご容赦を m(_ _;)m。


使用機器について

MI-E1

 e-zaurusとして華々しいデビューを飾った名機。 単体でMP3の再生、MPEG4のASF動画を再生できる。 ザウルスの良さを引き継ぎながらも、縦型化やキーボードの搭載、 マルチメディア機能の搭載など誰もが驚かされた。限定色の パールホワイト が素敵。

MI-E21

 発売当初、スリム化や更に使いやすいキーボードなど、 MI-E1の軽いマイナーチェンジだろうと思われていたが、 実際には、MPEG4(のASF)動画を再生させればフルスクリーンでも全然余裕で、 従来比4倍以上の再生能力を誇り、単体でのMP3再生も連続で11時間使えるなど、 内部はかなり進化した意欲的なマシンであることがわかってきた。 その能力はまだ未知数。

CE-AP1

 オプションポート16を持つ従来のザウルス用に開発された外付けMP3デコーダ兼リモコン。 MI-E1用にもドライバと再生MOREソフトがあるため使用可能だが、 本文執筆時点ではMI-E21用のソフトがないのが残念。 ここでは、MI-E1に接続して使用している。


使用ヘッドホンについて

CE-RH1付属インナーイヤーホン

 MI-E1/E21用のリモコン CE-RH1 に付属しているインナーイヤーホン。 音漏れも思ったより少なく、特性もMI-E1に合っているようだ。 オープンエアー型なのでこもった感じはないが、 騒がしいところではボリュームを上げないと聞こえない。

SONY MDR-NC20

 密閉型で大きく、いかにもヘッドホンという形。 内蔵したマイクで周りの音を検知し、 逆位相の音を発生させて騒音を打ち消すノイズキャンセラー回路を搭載。 このため騒がしいところでもボリュームを上げずに音楽を楽しめる。 なお回路動作(単4電池1本使用)中は サーッ というノイズが聞こえるが、 気になるものではない。

※補足:筆者は通勤・通学など人込みで雑音の多い場所でのみヘッドホンを使うのでこれを選択していますが、 静かな環境で使うのなら、もっと安くて良いヘッドホンは幾らでもあります (ちなみに部屋ではスピーカで聴いてます、音も良いし耳も疲れませんから)。


聴き比べ

 テストには、高域の伸びがあり、艶やかな澄んだ声の女性ボーカルの曲を使用しました。 ポイントは、曲の始めと終わりにある小音量部にかかるノイズ(一定ノイズと変動するノイズ)、 音の定位感や広がり具合、音の厚みで、その他気づいたところがあればそれも記述しています。

 なお、以下はヘッドホンごとに 3機種(MI-E1,MI-E21,CE-AP1)で聴き比べた結果を記しています (ノイズキャンセラーON/OFFについてはまとめて記述)。 MI-E1,MI-E21で試聴の際にはリモコン CE-RH1 経由で、 CE-AP1 は MI-E1 に接続して使用します。

CE-RH1付属インナーイヤーホン 使用時

MI-E1

 サーッというノイズも、不規則に変動するノイズもほとんど感じません。 音は、中央付近でまとまって鳴っている印象を受け楽器の位置がよくつかめませんが、 聴いた感じは悪くありません。

 音の厚みはさほどないようですが、聴感上良さそうな帯域が出ているためか、 普通のボーカルではあまり気になりません。 クラシックやオペラでは厳しいでしょうが、元気良いボーカルという感じです。

 全体的にみて、ノイズがほとんど感じられないために意外に聴きやすいように感じます。 長時間聴いてもさほど疲れないのはこのおかげでしょう。 CE-RH1は元々MI-E1用として発売されたものですが、 再生機器の特性とインナーイヤーホンの特性がよくあっていると感じます。

MI-E21

 音の小さいところで特に感じますが、 機械が動作しているような「チチチチチチチ」といった変動ノイズがあります。 サーッというノイズもわずかに感じます。

 音の広がりは MI-E1 よりも良くなり、左右に振れる音もよくわかります。 今まで中央付近にまとまっていて聞こえなかったものが よく聞こえてきているようです。

 ただし、音の厚みという点では MI-E1 より薄くなったような気がします。 高音が伸びて広がりが増えた結果、薄さがより強調されたように思えます。

 長時間聴いたところでは、多少の疲れを感じました。

CE-AP1

 すぐに気づくのが、低音量部分のサーッというノイズです。 MI-E21にもわずかにありましたが、それよりはるかに大きいものです。 もっとも変動ノイズではないので、曲が始まってしまえばさほど気になりません。

 音の広がりは良く、どこの位置でどの楽器が鳴っているという感覚までわかります。 どこかに固まっているのではなく、絶妙に分離して広がっているんです。 分離と言うとさもばらばらであるかのように思われがちですが、 まとまりを持ちつつも、聴く気になればはっきりと感じられるというものです。

 そして音に深みがあり厚みがあります。 どこをとっても薄っぺらい印象がなく、高い音も低い音もまろやか。 その場の空気感まで味わせてくれるようです。

 長時間聴いても疲れないのは当然のことですね。

ノイズキャンセラーヘッドホン MDR-NC20 使用時

MI-E1

 なぜか左チャンネルにサーッというノイズが強めに入ってきます。 音楽が始まればそれでごまかされますが、時折気になることがあります。

 音の広がりは、左右に完全に分かれた音は良いのですが、 やはり中央付近に固まっている印象を受けます。 インナーイヤーホンではそれ程は気にならなかったのですが、 このヘッドホンでは如実に表れてしまうようです。

 音楽は聞けるが、音に包まれる感覚、その場にいるような空間を味わうのは難しそうです。 中低音があまり出ていないことも、伸びるべき高音が丸まっているのもより顕著に感じられます。

MI-E21

 ノイズキャンセラーOFF では特に気になりませんが、 キャンセラーをON にした途端に嫌なノイズが出てきて驚きます。 このノイズ、どうも電子機器の動作ノイズが音声ラインに乗ってきて、 それがノイズキャンセラー回路とマッチして嫌な音になってるようです。

 このため、キャンセラーON では実用にならず、 キャンセラーOFF で使わざるを得ないのですが、 これでは何のためのノイズキャンセラーヘッドホンかわかりません。

 一応キャンセラーOFF での感想は、E1 よりは音が広がっているものの、 中低音が出ていないことや音の薄さなどが、 このヘッドホンではよりはっきりわかってしまうといったところです。

CE-AP1

 インナーイヤーホン使用時は、低音量時に聞こえる サーッ というノイズが気になりましたが、 このヘッドホンではそれがほとんど感じられません。いい感じです。

 前2者と比べると高音が弱く感じますが、 これは中低音部が出ているための相対的な感覚でしょう。 定位感、広がり感もよく、聴いているというよりもその空間に入り込んだような印象を受けます。 低音から高音まで実によく鳴っており、 CE-AP1 はこれだけ良い音を鳴らしていたのかと驚かされます。

 キャンセラーは騒がしいところで特に有効ですが、 静かな部屋で聴いた時でも効果を発揮し、 音に包まれる感覚というのをたっぷりと味わうことができます。

 見た目が大きいのが何ですが、 ノイズ感がなく音がクリアなので長時間聴いても疲れませんし、 周りにも音漏れがほとんどなく、外出時にはこの組み合わせがもっとも音楽を堪能できると感じます。


最後に

 音の好みは人それぞれですので、絶対にこうだとは言い切れません。 でも、とりあえず色々試してみてわかったのは、 同じ再生機器でもヘッドホン(スピーカ)を変えると随分印象が変わるということですね。 ノイズキャンセラーなんて面白い(実用的)ものもありますし。

 ただ、ちょっと気になったのはノイズ、 それも一定のものでない不規則な変動ノイズです。 普通に聴いてる分には問題ありませんが、 MI-E21 + MDR-NC20 でキャンセラーON にするとちょっと聴くに耐えない状態になります…。

 この点、CE-AP1 は本体からデコーダまでの距離が長く(リモコン部にデコーダがある)、 アナログとデジタルの分離も良く、変なノイズを拾ってくることがありません。 音自体も、単に鳴ってるのではなくその場の空気感まで再現するような感じで、 実に優秀なデバイスです。 一度この良さを知ってしまうと、ちょっと E1, E21 単体には戻れませんねぇ…。

 かくして筆者は、MI-E1 + CE-AP1 + MDR-NC20 の優位性は揺るがないという結論に達しました。

 さて、そうなると残念でならないのが、MI-E21 用には CE-AP1 プレーヤMORE が提供されていないことです。 単体の再生で十分という向きもありますが、せっかく CE-AP1 という優秀なデバイスがあるのですから、 これを眠らせるのはもったいない話です。

 CE-AP1 愛好家の一人として、MI-E21用CE-AP1プレーヤ…出て欲しいものですねぇ…。

 まぁ、MI-E1もMI-E21も両方持ち歩いてるんだから十分と言えばそうなんですが(^^;。


[ZAURUS] [HOME]