●DVD から ISD ファイルを作る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●必要なもの(筆者が使ってるもの)

・AviUtl 本体
  ・ISPR (ISPR-V3.0) 出力 Plug-In
 ・DirectShow File Reader Plug-In (要 DirectShow対応のmpeg2デコーダ)
 ・MPEG-2 VIDEO Plug-In
 ・プロテクトの無い DVD
 ・DGIndex
 ・携帯動画変換君(.ac3 -> .wav 変換用)
 ・SoundEngine Free (http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●概要

 AviUtl (とプラグイン)だけでも DVD のファイルを直接読む事が
 できるのですが、シークがうまくできなかったり、音声ファイルに
 未対応とか、映像と音声にずれが出るケースがあります。

 そこで、DGIndex を使います。

 DGIndex は、DVD のファイルから、.d2v ファイルと音声ファイルを
 別に出力してくれるので、これをAviUtl に読ませてあげるのです。

 映像と音声のずれが何ミリ秒あるかもこれでわかりますから、適宜
 音声ファイルを補正してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●作業手順1: DGIndex での範囲切り出し

  1. 変換したい DVD を Windows機のドライブに挿入し再生可能か確認
  2. DGIndex.exe を起動 (参照:dgmpgdec158.zip)
   [設定例]
    Video > iDCT Algorithm > 32-bit SSE MMX
    Video > Field Operation > Honor Pulldown Flags
    Video > YUV -> RGB > PC-Scale
    Audio > Output Method > Demux All Tracks

  3. File > Open で、DVD の VIDEO_TS\*.VOB を選択し、開く
  4. 3. を必要な .VOB ファイルの数だけ繰り返す
  5. OK を押して DGIndex のメイン画面に戻る
  6. スライダーを操作し、欲しい範囲の先頭を決めて [ を押す
   ※スライダーは大雑把な動きなので、< と > を使うと良い

  7. 同様に、欲しい範囲の終端を決めて ] を押す
   ※AviUtlで細かく範囲決めるので、広めに選択するのがポイント

  8. File > Save Project で、適当な場所に名前をつけて保存
  9. Information が開き、情報の表示および音声ファイルが作られる
   (Status の Remain が FINISH になるまで待つ)
 10. 8. のフォルダに .d2vファイルと音声ファイルがあることを確認
   ※音声ファイルは、再生して聞けることを確認すること。

 11. DGIndex.exe を閉じる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●作業手順2: 音声ファイルの修正

次のような音声ファイルができていたとして話を進めます。

VTS_01_0 T80 2_0ch 448Kbps DELAY 50ms.ac3

●WAVファイルへの変換

 出力されたファイル名には実に多くの情報が含まれています。
 これは 2ch ステレオの 448Kbps の AC3 形式ということです。

 AC3形式なので、とりあえず一旦 WAV ファイルに変換しましょう。
 筆者は、携帯動画変換君 ( ffmpeg ) を次の設定で使っています。

携帯動画変換君用設定(Transcoding.ini)

●映像と音声のズレを補正

 次に、ファイル名の DELAY と後ろに続く時間表記に注目してください。
 これは、映像に対して音声が幾らずれているかを示しているもので、
 上の例では 50ms ずれているよ・・・という意味です。

 AviUtl でも 33ms (1/30秒) 単位での補正はできるのですが、ぴったり
 33ms の倍数にずれてることは稀なので、筆者は SoundEngine Free で
 ズレ分(この場合は 50ms)だけカットしたり、無音を挿入することで
 映像とズレの無い WAV ファイルに修正しています。

  Delay が -351ms の場合 :
  SoundEngine Free を使い、先頭の 351ms 分をカットする。

  Delay が +275ms の場合 :
  SoundEngine Free を使い、先頭に 275ms の無音を追加する。

 この辺りは、どんなツールを使っても良いので、DGIndex で判別した
 映像と音声のズレの分だけ WAV ファイルをずらしてあげてください。

 ※この SoundEngine Free は非常に高機能なソフトウェアで色々な
  フィルタをかけることもできますし、再生した音の周波数帯域を
  見るのにも便利で重宝しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●作業手順3: AviUtl での作業

 映像として .d2v ファイルが。音声としてズレ補正を行った .wav が
 準備できたところで、AviUtl での作業に入ります。

  1. AviUtl を起動
  2. ファイル > 開く で、先ほどの .d2v ファイルを開く
  3. ファイル > 音声読み込み で、ズレを補正した wav を開く
  4. スライダー, <| , |> などで変換したい範囲を細かく選択
  5. |<- で始点、->| で終点を決定
    表示 > オーディオ波形の表示 で音声波形を表示しておき、
    映像と音声の両方がある領域を選んでください。

  6. 設定 > クリッピング&リサイズの設定 で周囲の黒枠を削除
  7. ISD変換後の画像サイズを決定
    設定 > Lanczos 3-lobed 拡大縮小の設定

    ISPR簡易速度計算.XLS を使って目的のフレームレートで
    実機再生可能な画面サイズを確認しておくと便利です。
    [ex] 4:3 動画なら 192x192, 16:9 動画なら232x174 等

  8. インターレース画像の場合(一般的なTV映像など)
    設定 > インターレースの解除 > 自動24fps 等

    [例] ●自動24fps
       ●トップフィールド -> ボトムフィールド

  9. ノンインタレース画像の場合(PCで作成した動画等)
    設定 > インターレースの解除 > なし

 10. フレームレートの変更
    実機での再生を考えると、60フレームとか30フレームとかは
    かなり厳しいので、フレームレートを落とすことになります。

    アニメ映像の場合、大抵が24フレームなので例えば次のように
    24fs にするとか、またはその整数分の1、12fps, 8fps, 6fps
    にすることが挙げられます。

    設定 > フレームレートの変更 > 24fps <- 30fps (4/5)

    なお、60fps からの変換はAviUtlのメニューにはありませんが、
    15fps <- 30fps (1/2) を選べば 60fps が 30fps になります。

 11. 音量の調整を行う
    設定 > 音量の調整の設定

    あまり大きくしても音が割れるので、画面下部の波形を見ながら、
    ちょうど良い音量になるように調整してください。

 12. AviUtl 上での再生確認
    表示 > 再生ウィンドウの表示

    再生して動きや映像に問題がないか音がおかしくないか確認。
    ここで、音が出てない場合は、前に戻ってやり直して下さい。

 13. ISD ファイルへの出力
    ファイル > プラグイン出力 > ISPR (ISPR-V3.0) 出力

    『ビデオ圧縮』ボタンで、減色方式やガンマ補正、センタリング
    などの設定を行い、ファイル名を指定し ISDファイルを保存する。

    今時の PC なら、概ね実時間程度で変換が終わるでしょう。

 14. 完成
    後は、出来上がった ISD ファイルを実機に持っていって
    再生しましょう。

    [例] ispr -d <ファイル名>
       isdplayr -p2 <ファイル名>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(EOF)